【サザエさん】堀川くんがサイコパスなのはなぜ?いつからやばいキャラクターなのか

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
サザエさん 堀川くん サイコパス なぜ アニメ

サザエさんに登場するキャラクターの堀川くん。

ワカメちゃんのお友達で悪いイメージは無かった気がするけど、サイコパスなの?!怖いですね…。でも知りたい…。

堀川くんがなぜサイコパスなのか、いつからやばいキャラクターになったのか調べてみました!

[quads id=1]

サザエさんの堀川くんがサイコパス?なぜやばいと言われるのか

堀川くんと聞いて、私は「ワカメちゃんのお友達で言葉遣いが丁寧で優しく爽やかな少年」というイメージがありました。だいぶ昔に見た印象ですが。

現在の堀川くんはどうやらサイコパス化しているようですね…。堀川くんのサイコパスエピソードを調べてみて絶句するような内容が出てきたので、特に気になったものを挙げます。

  • ペットとして飼い始めたひよこに「わかめ」と名付ける。
  • 毎日綺麗な花嫁さんが見られるから、将来牧師さんになりたい。
  • 人の形に見える壁のシミを弟だと言う。
  • 磯野家に侵入し、見つかった時の言い訳が「今度から見つからないようにする」

 

これはひどいですね。

だいぶ重症だと思います。しかも出てくる画像すべて悪びれもない爽やか笑顔で言ってるんです。サイコパス確定です。

 

ひよこのわかめに関しては、たまごを生ませて、それをワカメちゃんに食べさせようと企んでいたようです。私がワカメの親だったら即刻出禁案件ですね。

心理学で深く読み解いてほしいくらい、名付けと食べさせたい欲望には何か闇がありそうな気がしてならないです。

 

将来の夢への動機も、全くこどもらしさがなくて笑えないです。動物が好きだから獣医になりたいとか、電車が好きだから車掌になりたいのとはレベルが違いますね。

夢が叶ったとして、最終的にはサイコサスペンススリラー映画みたいな結末になりそう。

 

弟がいるという妄想は、こどもにしたらイマジナリーフレンドみたいで私は有りかなと思うのですが、壁のシミがホラー感ありすぎて怖い。

世にも奇妙な物語の1ストーリーでも良いくらい不気味。

 

家宅侵入は、こどもだったらまぁ仕方ないかなとは思います。私もこどもの頃に、学校への近道をするために友人の庭を通って、壁を登ってましたから。

ただ、見つかって怒られたとしても「今度から見つからないようにする」という言い訳はどう考えても出てこない!どんな教育を受けてるんだ…。

 

 

 

ほんの数エピソードだけでも、堀川くんがサイコパスだと言われる理由がわかりました。

堀川くん、親がめちゃくちゃ厳しいか、めちゃくちゃ放任主義なのかな。

うちの子も堀川くんみたいな発言してたらどうしよう。子を持つ親として、色々心配になってきてしまいました。
[quads id=2]

サザエさんの堀川くんはいつからおかしい?

先にも書きましたが、私がこどもの頃にサザエさんをよく見ていた時には、堀川くんってサイコパスでは無かったと思うんです。

堀川くんがいつからおかしくなったのか調べてみると、どうやら脚本家が関係しているようです。

 

サイコパス堀川くんが出てくる回は、脚本家の雪室俊一さんが手がけているものが多いことがわかりました。

雪室俊一さんとはどんな人なのか、ブッ飛んだ脚本ばかり書いているのかな…と恐る恐る作品歴を調べてみました。

意外や意外!魔法使いサリーやDr.スランプアラレちゃん、キテレツ大百科など、アラフォー&アラサー世代を楽しませてくれた作品ばかり。脚本界のレジェンドでした。

雪室俊一さんは元々サザエさんの脚本を手がけていましたが、10年間程離れていたようです。

その間堀川くんは礼儀正しい爽やか少年だったようです。カムバックされてから徐々に堀川くんがサイコパス化していったようです。

 

国民的長寿番組でそこまで大事件の起きないのんびりまったりなサザエさんワールドに、非日常的なスパイス(というか、もはや毒)を盛り込むチャレンジ精神と遊び心。

クリエイターの鏡みたいな方ですね。
[quads id=3]

まとめ

堀川くんは誰がどう見ても救いようのないサイコパスだった。

●サイコパス堀川くんは平和なサザエさんワールドに刺激を与えるためのスパイス。レジェンド脚本家の雪室俊一さんが作りあげた。

堀川くんのサイコパスエピソードの数々にはドン引きしてしまいましたが、脚本家が意図的にそうしているのかなと思い、少し安心しました。

それと同時に、国民的アニメとして長く変わらず続いている作品にも変化や遊び心を加えていくクリエイティブ精神に感動してしまいました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました