「お笑いの日2022」 は2022年10月18日午後2時から、8時間の生放送でお笑いを堪能できる特別番組です!
2020年から毎年続いている番組ですが、面白くない、つまらないと言う感想もあるようです。
視聴者の感想や、つまらないと思う理由を調べてみました。
[quads id=1]
お笑いの日が面白くない?SNSでの酷評の理由
テレビでの感想や反応は、良いものも悪いものもすぐSNSやネットに反映されますね。2020年から毎年続く「お笑いの日」では、これまでにどのような反応があったのでしょうか。
2020年、2022年の放送時の感想で多かったものをまとめると、
●企画パートがつまらない。
●松っちゃんはお茶を濁すような発言が目立つ。大御所司会なのにパワーが足りない。
●浜ちゃんの叩くツッコミが見ていられない。
●生放送という特異な状況をうまく使えていない。
といった意見が多かったです。
もちろん、芸人さんの実力やネタの面白さに絶賛する意見もたくさんありました。
今テレビで「お笑いの日 2021」を観てるけど、つまらない…クスリとも笑えない…
俺の頭のネジが緩んでいるのか?
— Paper Heart (@kazuya_apache) October 2, 2021
お笑いの日見てるけど、キングオブコントまでこのつまらないネタが続くのかね?
普通に芸人の漫才やコントやってほしいわ
コラボは全然笑えない
失笑の連続だわ#お笑いの日— こりん (@u3MdfcD53gJCON8) October 2, 2021
お笑いの日とやらを録画して追っかけ再生で見てるんだけど、今の所かまいたち以外つまらない。
ふみみが音ネタが好きじゃないからだろうな(´・ω・`)— ふみみ (@game_fumimi) September 26, 2020
SNSやコメント欄で酷評がついてしまう理由はなぜなのでしょう。
2020年はコロナ禍で社会全体が塞ぎこみがちになり、暗い気持ちになったり、大きな声で笑うことに負い目を感じるようになってしまった年でした。
そこでお笑い番組が8時間生放送するとなって、お笑いファンもそうでない人も高い期待を込めて「お笑いの日」を観たようです。
一方、言葉ひとつで大炎上してしまうご時世。生放送でお笑い番組を流すのに制作者はかなり慎重になっているのではないかと思います。
ダウンタウン松っちゃんのお茶を濁すようなコメントがパワーが無いと言われてしまうのも、いろんな気遣いがあるからなのかなぁと感じました。
いわゆる破天荒な芸人とか、尖ったネタ、きわどいネタを見て笑いたい人もたくさん居たのではないでしょうか。
視聴者の期待値の高さと、慎重に作られた番組のギャップが、総じてつまらない面白くないと言った感想に反映されてしまったのかもしれません。
[quads id=2]
お笑いの日がつまらない!ひどいという意見も
お笑いの日がつまらない、ひどいと言う感想を見ていると、企画パートについて書かれていることが多かったです。
特に2020年の音ネタFESはなぜか不評…。
期待値高まったところの一発目がこの音ネタFESだったので、普通の面白さであってもマイナス点になってしまいそう。
既存の音ネタを、ゲストを交えて少しアレンジした程度で、ネタを練り込んでいない感じもあったようです。クマムシのあったかいんだからぁ♪ぐらいのインパクトある新曲が生まれる勢いがあれば良かったのかな…?
2021年も企画パートは賛否両論。
こちらも芸人さん×一流パフォーマーのコラボ。たしかに、お笑いと異業種が混ざっても、お腹を抱えて笑うような爆発力のあるネタは生まれなさそう。
でも10人いれば10通りの感じ方があって、その振れ幅が最も大きいのがお笑いなのでは?と思えるほど、ボロクソに否定する人もいれば、大絶賛する人もいて感想を見ているだけでも面白いかったです。
これだけ賛否両論あっても企画パートは今年の「お笑いの日2022」でも新企画として盛り込まれています!
今年は「お笑いプラスワンFES」ということで、また賛否両論巻き起こりそうですね。
[quads id=3]
まとめ
過去の放送では賛否両論で、つまらない・面白くない・ひどいといった意見が一部ありました。
ここまで否定的な意見に偏って書いてしまいましたが、個々のお笑い芸人さんたちのネタの面白さや、生放送なのに完璧にこなす実力に絶賛の声もたくさんありました!
とくに、お笑いの日の大トリであるキングオブコントは毎年熱い応援、賞レース予想、優勝者への称賛や感動の声がSNSにあふれています。
今年の「お笑いの日2022」ではどんなドラマが生まれるのか楽しみです!
お笑いの日2022の出演者は?タイムテーブルや審査員もあわせてお届け!
コメント