「コミック.jpの退会ができない」
「解約と退会の違いって何?」
漫画を読めたのはいいものの、解約方法がよく分からない方もいれば、解約と退会を混同してしまう方もいるかと思います。
今回はコミック.jpの解約方法について詳しく話していきます。
コミック.jpの解約方法と注意点について
コミック.jpの解約方法も面倒な感じがするかと思いますが、そんなことはありません。
落ち着いて進めていきましょう。
基本的なコミック.jpの解約手順は、以下の流れですが、ログインした状態でないと解約手続きはできません。
2. 画面右上の「メニュー」ボタンを押す
3. 「その他のメニュー」にある「月額コース(旧・プレミアムコース)解除」を選ぶ
4. 「月額コース解除」のページを開いたら、一番下までスライドする
5. 「解除確認」にある「月額コースを解除する」を押す
6. 「コース解除アンケート」に回答するor回答スキップする
7. 「解除するコースをお選び下さい」に書かれている「解除」を押す
8. 「支払方法提供先の解除画面へ進みます」の「解除手続きをする」のボタンを押す
9. 「サービス利用解除確認」のページの中で「解除」を押す
10. 解約完了
手続きはそれほど難しくはないのですが、コミック.jpでは「解約」と「退会」を同じものとして記載しています。
「アカウント削除しなくて大丈夫なの?」とコミック.jpに対する安全性を問いたくなりますよね。
キャリアID(docomo ID、au ID、SoftBank ID)かメールアドレスで登録した場合、個人情報を連携したわけではないので、アカウント削除はしなくて大丈夫です。
ただ、キャリアIDかメールアドレスで登録した方は、解約手続きを行ってしまうと、退会扱いでログインできなくなり、購入した漫画は読めなくなってしまいます。
コミック.jpの解約ができないときの対処法とは?
コミック.jpの解約ができない理由は2つあります。
● 解約手続きの中で、文字が小さすぎて分かりにくい
● mopita IDで登録したため手続きがややこしい
解約手続きの流れを述べましたが、意外にも文字が小さいため取りこぼししていた、なんてこともありえます。
そして、mopita IDで登録していることで、解約手続きがややこしくなっていることもありえます。
mopita IDで登録した場合でも、解約手続きの流れはコミック.jpの公式サイトでやることとほとんど変わりないです。
「サービス利用解除確認」のページでパスワードが必要になるくらいです。
ただ、mopitaアカウントは削除されたことにならないので、コミック.jpにログインして既に購入した漫画を読むことはできます。
アカウントを削除する「退会」をするのなら、mopitaにログインして次の手続きをしなくてはなりません。
2. 「mopitaアカウント削除」を押す
3. mopitaアカウントのパスワードを入力する
4. 「アカウントを削除する」を押す
5. 退会完了
上に書いたように、mopita IDで登録した場合には、「コミック.jpでやる手続き」と「mopitaでやる手続き」と2つの手続きが必要であることにも注意してください。
まとめ
以上が、コミック.jpの解約方法の流れになります。
解約方法がよく分からない方の主な原因を説明してみました。
他には、使用するブラウザや機器を間違えていた、ログインしていなかったなどささいなことがあげられます。
解約手続きは面倒だと思うかもしれませんが、ゆっくりと落ち着いて手続き内容をしっかりと読むことが最も良い方法だと思います。
試してみてくださいね~。
コメント